本文へスキップ


私たちは、すべての人が共に豊かに生きることのできる社会の形成に寄与します

HOP(E),STEP,

HOP(E),STEP, 一歩踏み出した先輩に学ぶ

このコーナーでは、様々なつまずきやつらい経験をしながらも、一歩踏み出した方々に体験を語って頂きました。

Mさん 21歳男性:家族構成:本人、母、弟。現在は社員寮に住んでいる。

 

今の状況は?

 道東の温泉ホテルにパート職員として勤務。サービス課に所属し、主にベットメイク、レストランのウェイター、宴会の設営・撤収作業担当。

勤務は週6回で、9:00〜12:00、18:00〜22:00となっている。収入は約7万円だが、寮費(3食食事込)給与から天引きされている。

 

 中学校の頃からホテル業に興味があり、志望していた職種であった。しかし、実際は理想とは異なることも多々感じている。ここを選んだ理由は、地元から近く、地元に帰れる距離にあるためである。

 基本的には仕事中心の生活だが、連休が取れたときは地元に帰省したり、友人と食事することが多い。また、この街を散歩することで、仕事上お客様に阿寒の街について説明できるよう、周辺調査も欠かさない。

 

 仕事の楽しさとして、お客様から「布団の敷き方が上手だね」、「快適に過ごすことができたよ」などの言葉をもらえたときに喜びを感じている。また、それらの言葉を励みにして「これからもがんばろう」と感じられることが、自分自身でも日々の充実感につながっていると思う。

最近、お客様から褒められることが増え、自分の成長を実感することができている。それが仕事に対してやりがいを感じられる要因だと感じている。 

 逆につらいこととして、仕事は体力的にきついことがある。また、お客様からのクレームが出たときには職員としての責任を感じる。また、休みが少ないので、自由な時間が取りにくい現状がある。


-過去について-


平成21年4月〜6月

チーズ工房(販売・製造)

平成21年6月〜11月

福祉センター(デイ・サービス)

平成22年6月〜8月

酪 農(搾乳)

平成22年8月〜平成23年2月    

基金訓練合宿型

若者自立プログラム科受講

平成23年2月〜5月

ホテル(サービス課)

平成23年7月〜  

温泉ホテル(サービス課)

 

−楽しかったこと−

高校生のとき、授業の一環でオーストラリアに行き、英語に親しめたことは深く思い出に残っている。今の仕事にも生かされており、よい経験になった。

基金訓練での合宿生活は楽しかった。特に、農作業の体験のおかげで忍耐力がついた。

 

−辛かったこと−

卒業や転校したときに、友人たちと別れることにとても寂しさを感じた事。

一人で生活してみて、家族と離れて暮らすことの寂しさを感じ、同時に家族のありがたみについて深く考えた事。

現在の職場で最初の3か月は覚えることばかりでとても大変でした。

 

−転 機―

基金訓練に参加できたことが自分の中では大きい。その合宿生活の中で「諦めないこと、投げ出さないこと」の大切さを学び、自分の短所を改善することができた。 

ホテルの仕事に就き、今まで意識しなかった敬語を教え込まれ、お客様と接する場面での自分の立場というものを考えさせられ、人間として丸くなったと感じている。




・・・・・ つづく 『これから』、そして『メッセージ』。 

























バナースペース

コミュニティワーク研究実践センター

〒064-0808
北海道札幌市中央区南8条西2丁目

TEL 011-511-1315
FAX 011-511-1316